お風呂場の鏡のうろこ汚れを簡単に取る方法(100均)

改善、効率化

お風呂場の鏡はだんだんうろこ状の汚れが付いて、見えにくくなってきますよね。

うろこ汚れが少ないうちは、鏡が曇っても水(お湯)をかければ曇りが取れてしばらくは見えるようになりますが、うろこ汚れがひどくなると、一瞬見えるようになった後すぐに曇ってしまう状況になります。

うろこだらけになって何が映ってるかわからないという状況まで悪化しても、簡単にうろこを落とす方法を紹介します。

注意

この記事でお勧めする方法は、研磨する対象によっては、

  • 微細な傷がつく
  • コーティングが剥がれる

といったリスクがあります。

上記のリスクを許容できる場合のみお試しください。

なお、個人的にはうろこ汚れがついているより、微細な傷がついているほうが好ましいし、何よりもお手軽という理由から、この記事で紹介する方法を常用しています。

鏡のうろこはなぜできるのか

水に含まれている成分が固まってうろこ状の汚れができるようです。

これが何なのかの詳細は、いろいろなサイトに説明がありますが、書いてあることがバラバラなような・・・

この記事で紹介する汚れ落としの方法においては、うろこの成分なんぞはどうでもよく、とりあえずうろこは水が蒸発した後の残留物が石のように固まってこびりついたもの、と考えればいいかと思います。

手っ取り早くうろこを落とすにはとにかく削る

結論から言うと、適切なグッズで物理的にうろこを削るのが手っ取り早いです。

うろこを溶かす方法もあるが効果はいまいち

うろこはアルカリ性のようです。

電気ポット内にうろこができたときなんかは、酢やクエン酸をポットに入れて沸騰させておくとうろこ汚れが取れます。

アルカリ性のうろこを酸性の酢等で中和して溶かすという戦法ですね。

この戦法をお風呂の鏡に適用してみたところ、しつこいうろこ汚れにはほとんど効果が見られませんでした。

鏡を加熱できないから、中和反応が遅くて効果がわからないのかな?

削る方法もいろいろあるが最強はこれ(だと思う)

うろこを削る方法をネットで調べると、下記のようにいろいろとあります。

  • 歯磨き粉
  • クレンザー
  • 重曹
  • メラミンスポンジ 等々

これらを試してみたのですが、長期にわたって蓄積したうろこ汚れには歯が立ちませんでした。

多少の効果はあるんだろうけど、

時間も体力も足りなくてムリ!!

ですが、こいつはうろこが簡単に取れました。

ダイソーに売っている「ダイヤモンドクリーナー」です。

ダイヤモンドクリーナーの威力

ダイヤモンドクリーナーでどれだけうろこが取れるのかを確認するために、鏡をマスキングして削ってみました。

パッケージに記載の説明のとおり、水をつけてこするだけです。

こする前と、マスキングの下半分を30秒ほどこすった後の変化は下の写真のとおり。

こする前
こすった後

うろこがキレイに削れてる!!

うろこがついている場所を削っていると、シャカシャカという音がして、削り取っている抵抗を感じますが、うろこが取れてくるとシャカシャカした音は小さくなり、抵抗も減ってくるのがわかります。

10分くらい適当にこすったら、鏡のうろこは下の写真のように取れました。

こする前
こすった後

こすった後もまだうっすらとうろこは残っていますが、こする前と後では、鏡に水(お湯)をかけた後の曇り方が全然違います。(こする前の鏡はすぐに曇るが、こすった後の鏡は曇らない)

類似品に注意!!

ダイソーにはダイヤモンド入りの別のクリーナーも売ってます。

このクリーナーでは鏡のうろこはなかなか取れませんので、間違えて買わないようにしましょう。

クリーナの研磨する面にうろこのような模様が入っているかいないかで判断すれば、間違えないと思います。

ダイヤモンドが入っていればいいってもんじゃないみたい

鏡以外のうろこ取りにも使えます

鏡に付くうろこと同じものが金属の蛇口なんかにも付きますが、このうろこも100均のダイヤモンドクリーナーで簡単に取れますので、お試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました