100均のケースで隔離水槽を設置してみた

お手頃価格

一時的に小さな熱帯魚1匹を隔離するために、100均のケースが活躍したので紹介です。

小さい熱帯魚(1匹)をどうやって隔離するか

隔離が必要となる場面

まず、隔離が必要となる場面は、

  1. 魚の病気を薬浴、塩浴で治療する
  2. 新しく迎える魚を本水槽に入れる前に、病気にかかっていないか確認する
  3. いじめている魚と、いじめられている魚を離す

等があるかと思います。

隔離は、本水槽内で仕切りを作って隔離する方法と、別の新たな水槽を用意して隔離する方法がありますが、1,2の場面で隔離したい場合は、別の新たな水槽を用意する必要があります。

以前の隔離での失敗

以前、熱帯魚の調子が悪くなったとき、予備の水槽を持っておらず、バケツを隔離用の水槽として使用しました。

普通、バケツは透明ではないので、以下のような問題がありました。

  • 魚を上からしか見れないので、病気の進行状況(寄生虫が付いているか、とか、尾ぐされが進行していないかとか)がよくわからない
  • 水槽内に設置した温度計の温度が読み取りにくい

ということで、透明な隔離水槽はほぼ必須だと思います。

隔離水槽の要件

透明な水槽を準備するにあたり、以下の要件で探しました。

  • 水漏れしない
  • 水槽の側面が透明(魚や温度計を横から見るため)
  • 価格が安い(一時的にしか使わないので)
  • ヒータの熱で溶けない
  • ヒーターが浸かるだけの深さ、幅がある

100均で見つけた水槽

ネットで調べると、大き目の虫かご、とか、靴を収納するケースが水槽として使えるという書き込みをたくさん見かけましたが、小さい熱帯魚を数匹入れるだけだと、少々でかくて収納場所に困ります。

ということで、いろいろと探してみた結果、ダイソーでいいものを見つけました。

18cm × 13.5cm × 9.5cm の透明収納ケースです。

200円の商品となります。

引き出し式になっており、外枠と引出をそれぞれ水槽として使えます。

今回はヒータを浸したかったことと、小さい濾過フィルターを入れたかったこともあり、深さを確保できる外枠を水槽として使ってみました。

水槽を設置してみた

実際に設置した水槽です。

  • GEXの55Wヒーター
  • 水作のエイトコアミニ
  • 余っていたリングろ材(何となく入れてみただけ)
  • 温度計
  • プラティ1匹

を入れてあります。

リングろ材や水槽にかぶっているネットは、ダイソーに売っているストッキングタイプの水切りネットです。

55枚入りで100円なので、リーズナブル。

プラティはこの水槽で約一週間、元気に過ごした後、無事に本水槽へ引越ししました。

その後、この水槽のヒータは自作の底面ヒータに取替えて、ミナミヌマエビとウィローモスの飼育を始めました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました